トイレを流した後にチョロチョロとしか水が出なくて、なかなか溜まらない(止まらない)ということはないでしょうか。ひどくなるとタンクに水が溜まるまで何時間も掛かる場合があります。
朝の慌ただしい時間に入れ替わりでトイレに入ったり、不特定多数の人がトイレを利用するようなトイレでは、タンクに水が溜まり切らないまま流してしまうと、水量不足でトイレが詰まることがよくあります。
簡単に直すことができるので、水の溜まりが遅いと感じている方、早速、自分で直してみましょう。今までとは見違えるほど勢いよく出る水と、その溜まりの速さに気分がスッキリするでしょう。
もくじ
水の溜まりが遅い原因と直す方法
止水栓を絞り過ぎている
たまに節水のために止水栓を絞っているという方がいますが、これは大きな勘違いです。止水栓を絞っても全開にしても、タンクに溜まる水の量は変わりません。水は一定の量溜まるようにボールタップで制御されています。当たり前の話ですが、止水栓を絞るとタンクに水が溜まるまで時間が掛かります。
ココに注意
止水栓は全開にしてしまうと、ハンドルが止水栓固着防止のため、全開よりも半回転ないし1回転戻しましょう。手洗い管の水がはねて壁が水浸しになったりする場合もあるので、その時は水が飛び散らない程度に開きましょう。開くのは反時計回りです。
集合住宅などにお住まいで、給水する音が気になって絞っているという場合は別です。
ストレーナーの詰まり
台所、洗面器、浴室の水は問題なく勢いよく出るのに、トイレだけが水の出が悪い場合、まず疑うのがストレーナーです。給水管とタンクをつなぐ袋ナットに、「ストレーナー」とプリントされたシールが貼られてませんか?その内部には白い網がセットされています。これがストレーナーです。

経年とともに水道管の内部にはサビや細かいゴミ(施工時のシール材のカスや管のバリなど)が発生します。(ポリ管や塩ビ管は錆びることはありません)それらがストレーナーに目詰まりすると、水の出が急激に悪くなります。ひどくなると全く水が出なくなることもあります。
貯水槽の設置してある集合住宅では、定期的に貯水槽の清掃を行いますが、断水から復旧したときに、管内のサビやゴミがポンプで送り出され、水の出が悪くなることがよくあります。
ストレーナーの掃除
はじめに時計回りに止水栓を閉めます。普段はあまり止水栓を開閉することがないので、固着して回せないことがあります。固着している場合はこちらの記事を御覧ください。
-
【解決!】自分で直す!止水栓が固くて回らない|直す方法
止水栓とはトイレの給水管や洗面台の給水・給湯管に取り付けてある、その名のとおり水を止める栓のことですが、ト ...
続きを見る
次に給水管の袋ナットを反時計回りに外します。道具はモンキーレンチを使いましょう。先端がギザギザになったウォーターポンププライヤーでは、袋ナットに傷が付いてしまいますのでご注意ください。
袋ナットを外したら2つのパッキンとストレーナーを外して、ストレーナーに溜まったサビやゴミを洗い流します。
ストレーナーを掃除したら元通りに取り付けます。2つの古いパッキンは交換しましょう。再利用すると水漏れの原因になります。パッキンのサイズは13mmのパッキンです。
▲ボールタップの取り付けに注意
ココに注意
給水管の袋ナットを締める時にボールタップも一緒に回らないように、片手でボールタップを押さえながら行います。動いてしまうとボールタップの浮き玉の支持棒の破損につながります。
ボールタップの詰まり
ボールタップにもストレーナーが付いているタイプがあります。水が出る所に網が付いている場合は、上から見て時計回りに外して掃除をします。
ボールタップのタイプによっては、分解ができない内部にゴミが噛んでしまうことがあります。この場合はボールタップを交換した方が良いです。交換の方法はこちらをご覧ください。
-
解決!ボールタップとフロートバルブの交換方法|カクダイ|サンエイ|TOTO
水道使用量の検針で、「漏水の疑いがあります。」と言われたことはありませんか?メーターを見るとパイロットが僅 ...
続きを見る
トイレだけではないストレーナー
トイレ以外でも水まわりの器具には、ストレーナーが付いているものがたくさんあります。
浴室のサーモスタット付きの混合水栓、壁に着ける混合水栓の取付脚、全自動洗濯機の給水ホースを接続する箇所、温水洗浄便座(ウォシュレットなど)、水道メーターなど。その器具だけ水の出が悪いい時は、まずはストレーナーを見てみると良いですね。
また、水栓ノズルの先端に付いている泡沫キャッブにもも、よくゴミが溜まりますね。ハンドルを開けてみて、水があちこちに飛び散る様に出る場合は、泡沫キャップが目詰まりしています。上から見て時計回りに外して掃除しましょう。
洗濯機の水の出が悪い場合の対処法は、こちらの記事をご覧ください。
-
洗濯機の水が出ない、水の出が悪い原因と対処方法
最近、洗濯機の水の出が悪いな~とか、しばらく使用していなかったら水が出なくなった、ということはありませんか ...
続きを見る
各ストレーナーの掃除について
各種水栓器具や家電製品は、メーカーや型式により取り外しや清掃の方法がありますので、付属の取扱説明書を見て作業してください。ストレーナーを掃除すると、水の溜まりが見違えるように早くなりますよ。気分スッキリです。
以上、水まわりのストレーナーについてのお話しでした。
