便器の中をよーく見ると、水が細い筋になっていつまでも止まらないことがあります。原因はボールタップかフロート弁の不良によるものです。
今回はINAXフロート弁のフロートゴム玉の交換についてです。

INAXのフロートゴム玉は、黒い丸いゴムの玉に、白い棒が付いたバルブです。INAX純正品の他、三栄水栓で作っているINAXタイプのものも適合します。
TOTOとINAXの違い
レバーに連動して水を排水したり、タンクに水を溜めたりするという役目は同じですが、TOTOとINAXでは形と呼び方が違います。
TOTO
オーバーフロー管とバルブの一式で「排水弁部」です。バルブのみだと「フロートバルブ」です。
INAX
オーバーフロー管とバルブの一式で「フロート弁」です。バルブのみだと「フロートゴム玉」です。
ロータンクのフタを外す
止水栓を時計回りに閉めて、ロータンクの水を流して空にします。手洗い管と繋がっている袋ナットを反時計回りに外します。(ゴムの場合は、はめてあるだけ)

古いフロートゴム玉を外す
レバーに繋がっている鎖を外します。フロートゴム玉を掴んで、上側のリング下の隙間から引き抜きます。フロートゴム玉の白い棒がフロート弁本体の穴に通してあるので、多少抵抗がありますが、引き抜いてください。
隙間から引き抜く時に、上側のリングや筒に無理が掛かると、根元から破損することがあるので、気を付けながら外します。ゴム玉の部分は、経年劣化で手が真っ黒に汚れます。石鹸でも落ちにくいので軍手やゴム手袋をした方が良いです。
新しいフロートゴム玉を取り付ける
隙間から白い棒を中心の穴に差し込みフロートゴム玉をはめます。ゴムなのでちょっと斜めに潰しながらはめても大丈夫です。最後に鎖をレバーに取り付けます。
鎖の長さは多少遊びがある程度に調整してください。遊びがなくてピンと張った状態だと、玉が引っ張られて浮いてしまい、少しずつ水が流れてしまいます。逆に遊びがあり過ぎると、レバーを操作してもゴム玉が持ち上がらず水が流れません。
最後にフタを取り付けて、止水栓を開けます。
ココがポイント
止水栓は固着防止のために、全開にせずに半回転から一回転くらい戻しておきましょう。固着すると、いざ水を止めたい時に、ハンドルが固くて閉められなくなります。
以上、INAXフロート便のフロートゴム玉を交換するお話しでした。
