■ もくじ
ア行
オーリングピッカー
Oリングや袋ナット内の取りずらいパッキンを引っ掛けて取る道具。
エルボ
パイプ同士をつなぐ90度に曲がった部品。継手。排水管用のトラップとして取り付けるのは塩ビのエルボ。洗濯機の排水ホース先端につなぐL字のパーツもエルボと呼ぶ。
カ行
カランプライヤー
メーカー:ロブテックス。・水道の蛇口等水周り作業・ハンドル化粧用ビス取付け・ケレップ (コマ)の取出し・各種ザルボの取付け・立水栓の締付け~緩め
クリーンパッキン
防臭パッキン。流し台や洗面台の排水口に取り付けてある、防臭・防虫・水漏れ防止のパッキン。
公共桝
公設桝。宅地内の下水を公共下水へ放流するための、役所が設置する桝。
コマパッキン
メーカーにより呼び名が違う。TOTOの呼び名はコマ。サンエイの呼び名は、ゴムが外せるタイプは水栓ケレップ、ゴムが一体式のタイプはコマ(節水タイプが多い)。スピンドルの開閉に連動して上下し、水を出したり止めたりするパッキン。
サ行
サイホン式
水のサイホン作用で、汚物を吸い込む様に排水するタイプの便器
サイホンゼット式
水が溜まっているところに排水の穴とは別に小さな穴が開いているタイ。この穴からタンク内の水が噴き出して、強いサイホン作用で排水する。
サーモスタット
水温を設定した温度に保つ装置。サーモスタット付きの水栓は、風呂場の水栓など。
シャワートイレ
温水洗浄便座。ウォシュレット。
真空パイプクリーナー
メーカーはサンエイ。洋式トイレ用。強力な吸引力と押し下げ圧力で汚物を除去します。トイレ以外の場所では、ユニットバスや洗濯機の排水トラップの詰まり、キッチンの排水ホースの詰まりなどにも使用可能。
シールテープ
壁付水栓のオスねじや水道管のオスねじに巻いて、水漏れしないようにネジの隙間を埋めるテープ。
水栓ケレップ
メーカーにより製品名が違う。TOTOの製品名はコマ。サンエイの製品名は、ゴムが外せるタイプは水栓ケレップ、ゴムが一体式のタイプはコマ(節水タイプが多い)。スピンドルの開閉に連動して上下し、水を出したり止めたりするパッキン。
水栓ドライバー
止水栓専用のマイナスドライバー。幅が広く厚みもあるため、固くて回らない止水栓に対応します。
ストレーナー
給水管内の錆やゴミを除去する網状の部品。目詰まりすると水の出が悪くなったり、全く出なくなることがある。
上部パッキン
TOTOの製品は三角パッキン。サンエイの製品は上部パッキン。スピンドルを抑える袋ナットの中にあるパッキンです。
水栓
蛇口、水道など呼び方はまちまちですが、正式には水栓と言います。
スパウト
水栓の先端の左右に動く水やお湯が出るパーツ。ノズル、吐水口とも言う。サンエイの製品名は自在パイプ。
スパット
トイレの洗浄管と便器をつなぐ部品。
スピンドル
ハンドルの開閉に連動して、ケレップを上下させるための回転する軸です。
洗浄管
隅付ロータンクタイプの便器で、タンクと便器の間の水を流すパイプ。
ソケット
パイプのオスねじ同士をつなぐ部品。エルボ他を含めて継手と呼ばれる。
タ行
立形金具しめつけ工具
デッキタイプの2ハンドル混合水栓や単水栓、洗面台などの給水管や給湯管の袋ナットを外す道具。
短ニップル
水道鋼管で予め短く加工されたパイプ。35ミリ~150ミリのサイズ。
チョウバエ
下水まわりにいる小さなハエの一種。詳細は ウィキペディアでご確認ください。
取付脚
混合水栓を壁に取り付けるための接続金具。「ハ」の字の部分です。
ナ行
二重トラップ
ダブルトラップ。一つの器具の配管に対して、2つのトラップがあると、通気が悪くなりボコボコと排水音がすることがある。水の流れがスムーズでなく詰まりやすい。
ノズル
水栓の先端の左右に動くパーツ。スパウト。
ノズルパキン
ノズルを接続する根元のパッキン。サンエイの製品名は自在パイプパッキン。TOTOの製品名はUパッキン。
ハ行
排水トラップ
封水して臭いや害虫の侵入を防ぐ部品。洗濯機防水パン、ユニットバス、洗面器などに装着してある水が溜まっている箇所。
床側の排水口に流すタイプはSトラップ、壁の排水口に流すタイプはPトラップと言います。
排水弁部
フロートバルブを取り付けてある弁部の本体。タンク内にある筒の部分。排水弁部はTOTOの製品名。INAXの製品名はフロート弁。サンエイの製品名はロータンクサイフォン。
パイプレンチ
水道管やガス管など鋼管のパイプを接続するための道具。挟む部分に斜めの溝があり、回転方向にはしっかりと噛み、パイプをねじ込む。
Pシールガスケット
便器と床フランジの間にある、水漏れを防止するための粘着質のシール材。PシールガスケットはTOTOの製品名。サンエイの製品名は床フランジ用パテ。
封水
ふうすい。字のとおり、水で封をするという意味。トラップ内に水を溜めて、悪臭や虫の侵入を阻止する。
袋ナット
片面が帽子状になっているナットです。水まわり関係では内部のパッキンを締め付けるものです。
フランジボルト
床フランジに取り付ける、便器と床フランジを固定する二本のボルト。
ヘルメシール
オスねじに塗布する液状のシール剤。塗布後は固まりネジやま同士の隙間を埋める。ヘルメシールは商品名。
防水パン
洗濯機防水パン。洗濯機の下に溢れ防止で設置する。
ボールタップ
トイレタンク内の部品。シャフトの先端に浮き球が付いており、水位と連動して止水するための弁。
マ行
密結パッキン
洋式大便器とタンクの間にあるパッキン。
毛細管現象
例として、洗面台の排水Sトラップ内に、毛髪など長い物が詰まりかけていると、水が髪の毛を伝わり管の中を上昇すること。それにより水位が減って封水されなくなる。
モーターレンチ
モンキーレンチの部類に入る、幅広のナットを回すことができる道具。
持ち出しソケット
壁内の配管を壁の面(ツラ)に合わせるためのソケット。
ヤ行
床フランジ
床下の排水管と接続し、便器を床に固定するための部品。
ラ行
ラクラッチ
本来は電路支持金具の取り付け作業に使用するようですが、便器の脱着やロータンクの取り外しに大活躍します。
ラチェットレンチ
ギアが付いていて、一方向にナットを素早く締めることができる道具。ギアの切り替えにより、逆方向へも動く。
ラバーカップ
トイレの詰まりを直す道具。いわゆるスッポンと言われるもの(笑)
六角棒レンチ
六角の穴を締め付けるための道具。
ワ行
ワンタッチカプラー
全自動洗濯機のホースを蛇口に接続する箇所のパーツ。内部にスプリングとベアリングがあり、下に下げながら蛇口ニップルにワンタッチで接続できる部品。メス側。オス側は蛇口ニップル。