最近のニュースを見ていると、「今までに経験したことのない」という言葉をよく耳にします。地震や台風、豪雨による土砂災害などで、確かに経験をしたことがない、想像を越えた非常事態が多いです。
先日、TOTOさんが断水復旧後の対応を公開しました。普段から水まわりに関わっていれば当たり前のことですが、一般の方々に分からないことが多いです。非常時に困らないように、こちらのブログでもまとめたいと思います。
■ もくじ
断水時にありがちなこと
災害時はもちろんのこと、そういった場合でなくても、普段から断水をすることがあります。近所で断水を伴う工事が行われたり、マンションでは貯水槽の清掃時に断水することがあります。(2槽式は断水しない)
近所で工事があった場合や貯水槽清掃が行われる場合は、業者が訪問して案内文や口頭で注意喚起してくれることもありますが、細かい注意点までは教えてくれません。
災害その他で断水しても、トイレのタンクには1回分の水が溜まっているため、ついつい使ってしまいがちです。使った後に止水栓を閉めておけばまだ良いのですが、そのままにしておくと、断水が復旧した時に最初にトイレのタンクに水が出てしまいます。
ココに注意
また、災害時では断水だけでなく、下水道も破損している可能性があります。アパートやマンションなどの集合住宅では、排水管が破損していれば、排水した水が階下の部屋に漏れてしまいます。
なぜ最初にトイレはダメなのか?
水道管の破損や破裂などの緊急時、噴き出した水をポンプで排水しながら、大変な状況の中で工事が行われます。気を付けていても砂や泥が管内に混入してしまうことは避けられません。
最初にトイレを使用したり、タンクが空になっていると、断水が復旧した時に、砂や泥が混入した水が一気に送水され、トイレのストレーナーに詰まってしまいます。
ストレーナーが詰まると、チョロチョロとしか水が出なくなったり、全く出なくなることもあります。また、水道管内に大量の空気が混入していると、水と空気が吹き出すように出てきます。かなりの衝撃で吹き出してくるので、ボールタップ自体が故障する可能性もゼロではありません。
他の水まわり器具は大丈夫?
シングルレバー混合水栓
シングルレバーの混合水栓は逆止弁が付いているものが多いですが、逆止弁の内部に目詰まりしてしまうことがあります。以前、水の出が悪く逆止弁を外して確認したところ、小石や草が詰まっていたことがありました。
混合水栓の取付脚
壁付混合水栓の取付脚の内部にストレーナーが付いているタイプがあります。ここも目詰まりします。
全自動洗濯機
給水ホースが繋がれている箇所にもストレーナーが付いています。ここも目詰まりします。
各水栓の泡沫キャップ
水栓のノズルの先端に泡沫キャプの網にもゴミが溜まり目詰まりします。
ガス給湯器
ガス給湯器の水抜き弁にフィルターが付いています。ここも目詰まりします。
水道メーター
水道メーターにもストレーナーが付いています。全ての水まわりで水が弱かったり全く出ない場合は、ここが詰まっている可能性が大きいです。その他にも、ストレーナーやフィルターの付いている器具はたくさんあります。
断水中の対処
トイレの止水栓を閉める
万一、タンクに溜まっている1回分を使用しても、止水栓を閉めておけば断水復旧後にストレーナーの詰まりやボールタップの故障につながることはありません。
止水栓は殆ど開け閉めしたことがないと、ハンドルが固くて回せないことがよくあります。災害時に慌てないように、普段からスムーズに開閉できるか点検しておきましょう。もしもハンドルが固くて回せない時は、こちらの記事をご覧ください。
これで解決!固くて回らない止水栓直す方法|ハンマーで叩くのNGです!
止水栓とはトイレの給水管や洗面台の給水給湯管に取り付けてある、その名のとおり水を止める栓のことですが、トイレの水が何かの ...
続きを見る
簡易トイレを使用する
下水管の破損も当然考えられますので、非常用の携帯トイレを使用しましょう。
非常用の簡易トイレについて、こちらの記事をご覧ください。
全ての水栓を閉める
ハンドルを開いて水が出ないと、うっかり開いたままにしてしまうことがあります。この状態だと断水が復旧した時に突然水が噴き出してしまいます。小さなお子さんやお年寄りの居るご家庭では、開いたままにしないようにハンドルは確実に閉めましょう。
断水復旧後の対処
断水が復旧すると、管内には泥や砂、空気が混入します。これまで説明したとおり、水まわりの器具にはストレーナーやフィルターが付いているものが多いです。できるだけ目詰まりを起こさないためには、一番最初にハンドル式の水栓で排出しましょう。ハンドル式の水栓には逆止弁は付いていないので、ハンドルを開くとストレートにゴミを排出することができます。
ハンドルを全開にして勢いよく排出します。最初は濁った水が空気と共に、ブシュブシュー!と噴き出しますのでちょっと驚くかもしれません。空気のや濁りが落ち着いてきたら他の水栓も順番に開いて空気を抜きます。
シングルレバー式の水栓には逆止弁が付いているので、最初に開栓しないようにします。戸建住宅でしたら外流しの水栓や散水栓が良いですね。集合住宅でしたら洗面台などのハンドル式の水栓です。洗濯水栓でオートストップ機能が付いている場合は先端のノズルを外して行います。
もしもトイレのストレーナーが詰まってしまった場合は、こちらの記事をご覧ください。
解決!古いトイレタンクに水が溜まらない原因と対処方法
トイレを流した後にチョロチョロと水のが出が悪くなかなか溜まらない(止まらない)ということはないでしょうか。 ...
続きを見る
ボールタップが壊れてしまったら、下水管が破損していないことが前提ですが、応急的な使い方として、バケツに水を汲んで一気に流せば大丈夫です。止水栓は閉めておきます。