解決!ユニットバス排水溝のつまりを直す方法

当サイトではPRや広告を掲載しています。

Youtubeチャンネル「かんたん!自分で直す水まわりチャンネル」を本格的に始めました。当面はブログの内容を動画にして運営していきます。文字では伝え切れない事をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。

 

解決!ユニットバス排水溝のつまりを直す方法

2016年4月20日

ユニットバスの排水詰まりを直す方法について説明します。ユニットバスの排水溝は排水トラップと呼ばれ、常時、水が溜まっていることで封水され臭いが上がってくるのを防いでいます。その一方で毛髪などが詰まりやすい構造でもあります。

浴槽のお湯を抜いた時や洗い場でシャワーを使用している時などに、排水溝が流れなくなり、溢れた水であたり一面が水浸しになった事はないでしょうか。アパートなどの2階以上の部屋では、浴室のドアから水が流れ出てしまうと、下の部屋に水漏れを起こしてしまいます。

ヤマちゃん
ヤマちゃん
以前、かなり被害が出た水漏れの現場に立ち会ったことがあります。3階の住人が浴槽にお湯を張っているのをうっかり忘れてしまい、さらに排水溝が詰まり気味だったため、3階→2階→1階に水漏れを起こした現場です。

 

ここではアパートなどで多く見られるユニットバス排水トラップを例に、ユニットバスの排水溝の詰まりを直す方法について説明します。

 

この記事を読んで分かること

自分で直す難易度 

ユニットバス排水の詰まりを直す方法が分かる

ユニットバスの排水トラップの外し方が分かる

 

【ユニットバス排水つまり】排水溝(排水トラップ)の構造と詰まる原因

 

ユニットバス排水のつまり

 

浴槽と洗い場が一体式のタイプ、浴槽が床の上に置いてあるタイプ、壁に洗面器があるタイプなど、ユニットバスでも様々なタイプがあります。浴槽や洗面器からの排水は床にある排水溝に流入し、その先の排水管に流れる仕組みになっています。

排水溝はトラップ式になっていて常時水が溜まっています。排水トラップの構造は下記のイラストのとおりです。真横から見た断面図になります。

 

排水トラップの清掃

 

写真の矢印が排水の流れる方向です。トラップ内にはいつも水が溜まっています。排水筒を上から被せることで臭いや虫の侵入を防いでいます。これを封水と言います。

イラストの「詰まる箇所」に毛髪などが引っ掛かり大きな塊になってしまうと流れなくなります。これが浴槽の栓を抜いたり洗面器から流した時に排水トラップが溢れる原因です。毛髪以外では詰替え用シャンプーの切れ端、ピン止めなど気が付かないうちに流れ込んでしまうこともよくあります。

一口メモ

浴槽の栓を抜いた時や浴槽内で洗髪した時などにも流入するので、目皿にアミを被せたり市販されているシートを貼り付けても、完全に防ぐことはできません。

 

【ユニットバス排水つまり】排水溝(排水トラップ)を分解する

 

ユニットバス排水溝の詰まりを直すには、排水筒を外して詰まっているものを取るのが一番手っ取り早く確実な方法です。

 

step
目皿を外す

 

ユニットバス排水の詰まりを直す方法

 

まず始めに目皿を外します。目皿の外し方は反時計回りに回して外すタイプ、反時計回りに緩めて目皿と本体の凹凸の溝を合わせて外すタイプがあります。

 

注意ポイント その1

普段から目皿を外したことがないと、固くて外れないことが多々あります。目皿はプライヤーなどで掴んで無理に外そうとすると、格子の部分が簡単に折れてしまうので注意しましょう。

 

step
排水筒を外す

 

ユニットバス排水のつまり

 

次に排水筒を外します。排水筒の内側にある突起に指を掛けて、反時計回りに回して凹凸の合わせて上に外します。

 

注意ポイント その2

固着している排水筒を無理矢理に外そうとすると、排水筒が回らずに排水トラップの本体が一緒に回ってしまうことがあります。本体が回ってしまうと固定されていた箇所が緩んでしまい、僅かな隙間からユニットバス下の隙間に水漏れしてしまいます。2F以上のお部屋だと下の階へ水漏れを起こしてしまいます。

 

固着して外れない場合はこちらの記事をご覧ください。必ず外せる方法を説明しています。

固くて外れない排水筒を外す方法

解決!固くて外れない排水筒を外す方法

ユニットバスや洗濯機防水パンの排水トラップは、髪の毛や洗い屑が溜まり詰まりやすいです。詰まりを自分で直す場合、排水トラッ ...

続きを見る

 

次のページへ >

-浴室
-,