リモデル便器をご存知でしょうか?洋式大便器を交換する上で重要なポイントは、床の配管の位置です。この配管の位置が合わないと新しい便器を取り付けることはできません。
古い便器から新しい便器に交換すると、便器の排水の位置と床の排水の位置が大幅にずれてしまいます。そうすると壁から便器が離れてしまったり、便器がずれることによって、座ったときに足がドアに当たってしまったりします。
なぜ排水管の位置がずれるのか。古い便器と同じ規格の便器なら問題はありませんが、現在の便器はほぼ合いません。
そこで既存の排水管の位置に合わせて設置することができるのがリモデル便器です。大掛かりなリフォーム工事をしなくても、便器とタンクだけ交換すれば良いので、古い便器を新しくしたい方にはとても重宝する便器です。
但し、詰まりやすいのが難点なんです。
リモデル便器の排水管
写真を見て下さい。リモデル便器の仕組みが分かると思います。本来の排水管の位置まで、床上に配管するのです。「便器取付位置」と「本来の排水管の位置」の間のパイプは、丁度良いサイズに切断して糊付けで接続します。
この上に便器をはめ込むのですが、便器の裏側の構造上、パイプが太いと収まらなくなってしまうからだと思いますが、このパイプがとても細いんです。ここによく詰まるんですよね。
また、最近のトイレは節水タイプが主流なので、それが追い打ちをかけて、更に詰まりやすいんです。
リモデル便器に交換するということは、交換前の便器がもう製造されていないという事ですよね。つまり古い便器という事です。
便器が古ければ床下の排水管も同じように古くなるんです。排水管がたるんで勾配が無くなっていたり、尿石(小便が石質状にかたまり堆積したもの)が堆積していたりするので、節水型の少ない水量は致命的なんですよね。
トイレをリフォームするときは、便器や壁や床だけをキレイにするのではなく、節水タイプにするなら床下の配管のことも考えたほうが良いですね。
しょっちゅう詰まるようになってしまいます。
リモデル便器が詰まったら
こちらの記事を合わせてご覧ください。
詰まりの原因と対処その1
ボールペンや鉛筆などの長い物、芳香剤のキャップ、子供のおもちゃ、掃除中に誤って流してしまったタワシやスポンジなどは便器内部に詰まりますので、便器を外して裏側から針金ハンガーなどに引っ掛けて取り出します。
詰まりの原因と対処その2
大量のトイレットペーパー、便秘気味で固い便、バリウムを飲んで固まった白い便などが詰まった場合は便器を外さずに、真空パイプクリーナーやラバーカップなどで詰まりを解消することは可能です。
この場合、絶対に押し出すように作業せず、手前に引き出すように作業しましょう。どんどん押し固めてしまうことがあります。
詰まりの原因と対処その3
雑巾や生理ナプキンなどを流してしまった場合、真空パイプクリーナーやラバーカップでパカパカやると、便器を超えて細いパイプのところに詰まります。なので大便やペーパー以外の異物を流してしまったときは、面倒でも便器を外して、詰まった物を便器内にとどめて取り出した方が良いです。
細いパイプのところに詰まっている場合は、便器取付口から針金ハンガーなどで取り出せますが、ガッチリ詰まっている時や、その先で詰まっている時は、リモデルの排水管を取り外します。
床フランジのボルトを緩めて取り外し、詰まっているもの取り出します。一度外すとガスケットは再利用できないので交換しましょう。
こちらの記事を参考にしてください。
-
解決!自分で直す!トイレの詰まり|便器を取り外す方法|便器脱着
今日は便器に異物を流してしまったときの便器脱着のお話しです。便器脱着となると素人には無理では?水道屋さんじ ...
続きを見る
リモデル便器の良い点
そんなリモデル便器ですが、決して悪いことばかりではありません。
良い点としては、便器を外すのがとても楽だというです。便器を大きなゴムパッキンの付いた排水口に差し込み、ボルトやネジで固定されているだけなので、脱着がとても簡単です。異物を流してしまい便器を外したいときは助かります。
