トイレを流した時に、便器とタンクの間から水漏れすることがあります。ジャバジャバと目に見えて漏れる場合や、漏れた水が便器を伝わってジワジワと床に広がる場合などがあります。後者の場合、一見すると便器と床の間から漏れているのでは?と思いがちですが、便器の裏側を触ってみて濡れていたり、懐中電灯で照らして水が漏れた形跡があれば、便器とタンクの間から漏れている可能性が高いです。
この水漏れを直すにはロータンクを便器から外して修理するのですが、この記事を読んで頂いて、適切な道具と部品を用意すれば、業者に依頼しなくても自分で簡単に直すことができます。
もくじ
ロータンクと便器の間から水漏れする原因
二つの原因
- 密結パッキンの劣化
- 密結ロータンクボルトの緩み
便器とロータンクは二本の密結ロータンクボルトで固定されていますが、水漏れしないようにロータンクと便器を密結させる大きなパッキンが挟んであります。密結パッキンと言います。これが劣化すると水漏れの原因になります。また、ロータンクと便器を固定している密結ロータンクボルトが緩んで水漏れする場合もあります。
ロータンクと便器の間からの水漏れを直す
ロータンクを外す
ロータンクの蓋を外す
ロータンクの横にある止水栓を閉めて、ロータンクのフタを外します。手洗い管がボールタップの袋ナットと接続してある場合は、袋ナットを反時計回りに外します。黒いゴムがはめてあるだけの場合は黒いゴムを外します。
ココに注意
手洗い管がプラスチックの場合、手洗い管を掴みながら作業してしまうと、根元からスッポ抜けたり、折れたりする場合があるので、絶対に掴みながら蓋を持ち上げないで下さい。
止水栓は普段からあまり開閉することがないため、いざ閉めようとすると固着していて全く回せないことがあります。そのような時はこちらの記事を参考にして下さい。
-
【解決!】自分で直す!止水栓が固くて回らない|直す方法
止水栓とはトイレの給水管や洗面台の給水・給湯管に取り付けてある、その名のとおり水を止める栓のことですが、ト ...
続きを見る
ロータンク内の水を抜く
次にロータンク内部の水を抜きます。レバーを開きっぱなしにして可能な限り流し、まだ残っている水はウエスなどで拭き取ります。
ロータンクに接続されている給水管を外す
ロータンクの横に接続してある給水管の袋ナットを反時計回りに外します。

ロータンクを固定しているナットを外す
ロータンクの底で固定しているナットを、底から見て反時計回り(上から見た感覚だと時計回り)にモンキーで外します。ただ,狭い箇所での作業になるため、大型のモンキーでは作業効率が悪いので、柄の短いショートタイプのモンキーが良いです。上の写真のようなラクラッチがあるととても作業がはかどります。私が所有している道具で、持ってて良かった道具ベスト5にはいる道具です。
上の写真では撮影のために便器の上に置いてありますが、ロータンクは衝撃を与えると破損してしまう可能性があるので、バスタオルなどを敷いてその上で作業すると良いです。
密結パッキンを交換する
ココに注意
古い密結パッキンを外す
古い密結パッキンを取り外します。普通に外せますが、経年劣化の進んだパッキンだと、写真の様に張り付いていることがあります。
マイナスドライバーなどで、ある程度キレイにして、新しい密結パッキンをはめます。
新しい密結パッキンをはめる
写真の密結排水パッキンはホームセンターで入手できる三栄水栓の密結パッキンです。
ココに注意
写真ではちょっと分かりづらいですが、密結パッキンには取り付けの裏表があります。パッケージに取付の向きがイラストになっていますので、確認しながら取り付けて下さい。
ネット通販でTOTOやINAX(LIXIL)純正の密結パッキンも購入できますが、これらに裏と表があります。
密結ロータンクボルトを増し締めする
上の写真で、密結パッキンの両サイドにあるのが密結ロータンクボルトです。指で摘んでみて二本のボルトが緩んでいないか確認しましょう。緩んでいればグラグラするのですぐに分かります。ここが緩んでいると水漏れの原因になります。
ナットの締め付け方は、タンクの内側のネジの頭をプラスドライバーで押さえながら、モンキーレンチで時計回りに締め付けてください。
[quads id=2]
密結ロータンクボルトはタンクの内部側にパッキンがあって、それを裏側からナットで締付けることにより、タンク内部の水が漏れないようになっています。このパッキンも劣化するので、増し締めして千切れてしまうようなことがある場合は、新しい密結ロータンクボルト一式を交換しましょう。
ロータンクを取り付ける
ロータンクの二本の取り付けるボルトを、便器の穴の位置に合わせてそっと置きます。
ロータンク取り付けの締め付けナットを先に本締めしてしまうと、給水管の位置とズレてしまい、袋ナットが閉まらなくなってしまうことがあるため、給水管の袋ナットを2~3ネジ回してから、それぞれをバランス良く締めていきます。
ココに注意
袋ナットを締める時に、ボールタップも一緒に回ってしまうことがあります。一緒に回ってしまうと、ボールのアームがネジのところから曲がって、折れていまうことがあります。必ずボールタップを手で押さえて下さい。

ロータンクを軽く押してみて、グラつきが無ければOKです。
ロータンクの手洗い管とボールタップを接続して蓋を置きます。止水栓を開けて給水管の接続箇所から水漏れがないことを確認し、排水テストをします。最後にロータンクと便器の間から水漏れが無いか確認して終了です。
以上、便器とロータンクの間にある、密結パッキンの交換と密結ロータンクボルトのお話しでした。
