洗濯機のホースは、蛇口にどの様に接続されていますか?古い物件では、この写真の様に4箇所のビスで固定している場合が多いですよね。しっかりと固定されますが、水栓のノズルにとってはダメなことばかりです。
もくじ
ビス固定のダメなところ
ココがダメ
・ビスで固定するので、微妙な締め具合でのベストなポジションが分かりにくい。
・ビスを締め過ぎると水栓のノズルに穴が開いてしまう。または変形してしまう。
・ビスで固定して、プラスチック部分を回してパッキンを抑える構造だが、素人にはイマイチ分かりずらい。
アパートやマンションに引っ越しをして、ノズルの先端にビスの跡がついていたり、穴が開いていたり、変形していたりしたことはありませんか?そんな時は全自動用洗濯機用ノズルへの交換がお勧めです!
全自動洗濯機用水栓ノズルの交換
使用する道具
- モンキーレンチ
交換する全自動洗濯機用ノズル
ホームセンターには様々な洗濯水栓用のノズルが売っています。
値段もピンキリです。安いに越したことはありませんが、安いものは材質がプラスチック製で強度に疑問があったり、機能的に物足りなかったりするので、このあたりの部品がオススメです。様々なタイプの水栓に取付可能です。
ココがおすすめ
万一ホースが抜けてしまった場合でも、オートストップ機能により水が出っぱなしになることはありません。首が振れるので、ホースに負担が掛かりません。
古いノズルを外す
モンキーで袋ナットを左に回して外します。
ココに注意
袋ナットを外すときは、必ず水栓本体をしっかり押さえながら回します。押さえないで回そうとすると、壁の根元から本体ごと回ってしまうことがあります。一度回ってしまったものを元に戻しても、そこから水漏れしてしまいます。
水漏れしてしまうと本体の付け直しが必要になりますので、余計な手間を掛けないように、しっかりと手で押さえてください。

新しいノズルを取り付ける
4点ビス止めの部品は使用しないのでホースから取り外します。ロックが掛かっているので、ホース側のカプラを下に引くと外れます。交換したノズルに直接ホースを接続します。最後にハンドルを開けて、水漏れがないかを確認します。
交換した古いノズル
ビスでノズルが変形し、ボコボコにへこんで穴が開いています。ここまで酷い状態じゃなくても、殆どの場合はビスで押された跡があり、少し凹んでいることが多いので、水漏れする前の交換が望ましいです。
以上で全自動洗濯機用ノズルの交換は終了です。めちゃくちゃ簡単です。
