ウォーターハンマー(水撃作用)の原因と直し方について説明します。ウォーターハンマーとは、蛇口のハンドルを閉めた時、シングルレバー水栓を閉じた時、全自動洗濯機の給水が止まる時、トイレの給水が止まる時など、「ガツンッ!」とか「コンッ!」とか、トイレだと「コンッココココ…」と音がする現象です。
「大丈夫かな?これ?」と気になる音ですよね。水道管が破損するのでは?集合住宅などでは近所迷惑にならなるのでは?と、心配になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなウォーターハンマーですが、ちょっとした部品により(水撃防止装置)異音が解消されたり、気にならない程度に軽減することができます。構造や経年劣化により水道管の交換工事が必要な場合も稀にありますが、この方法で解決できることも多いです。部品もそれほど高価ではありませんし、取り付けも超かんたんなので、気になっている方は試す価値はあると思います。
この記事を読んで分ること
自分で直す難易度
ウォーターハンマーの原因が分かる
ウォーターハンマーの直し方が分かる
■ もくじ
ウォーターハンマー(水撃作用)の原因
ウォーターハンマー(水撃作用)は水道管内の水流を急に止水することにより、水の慣性で管内に衝撃と高い圧力が掛かる現象です。
問題の無い状態であっても、蛇口を閉めた時に管内では水圧が掛かっているわけですが、異音がする原因は壁内や床下の配管がしっかりと固定されていなかったり、最初は固定されていたものの経年劣化によりバンドを固定していたビスや釘が腐り緩んでしまったり、しっかり固定されていても壁に振動が伝わることが原因で衝撃音が発生します。
地域によては水圧に違いがありますが、水圧の高い地域に限って特に起こる現象ではありません。
ウォーターハンマー(水撃作用)は漏水の原因にもなる
ウォーターハンマーは衝撃音だけでなく漏水のリスクも高くなります。新しい住宅では給水管や給湯管にポリ管を使用していますが、年数の経った建物内では給水管は鋼管、給湯管は銅管を使用していることが多いです。
水道の鋼管はエルボ継ぎ手やソケット継ぎ手を接続して配管していますが、接続しているネジ部分は肉厚が薄く、劣化が進むとサビが発生し一番破損しやすい箇所になります。お湯の銅管はロウ付けと言って、継ぎ手や管をハンダ付けで接続しています。
それぞれ経年劣化してくると、ウォーターハンマーの衝撃により継ぎ目から折れてしまったり、すっぽ抜けてしまったりして漏水事故を引き起こすことがあります。
どうしたら衝撃音が無くなる?配管を固定するのは大変
まずは給水管や給湯管をしっかり固定するということですが、床下であれば収納ボックスを外して床下に潜り、そこまで歩伏前進で進み何とか管までたどり着いて固定することができる場合もあるかもしれませんが、基礎コンクリートが邪魔をして管までたどり着けない場合も多々あります。
壁裏の給水管や給湯管はどうでしょうか。壁を開口すると大事になりそれなりの費用が掛ります。そうなると、とりあえず水道メーターの元栓を絞って調整してみるということになります。
これで音は改善される場合も稀にありますが、全体的に水量が少なくなってしまったり、水圧が弱くなると給湯器が点火しなくなってしまうこともあります。
ウォーターハンマー(水撃作用)を自分で直す部品
お金をあまり掛けずに直す方法として、先ずは水道メーターの元栓を絞ってみます。各蛇口の水の出が問題なく、お湯も普通に使える状態で、音も消えたならそれでOKです。
水道メーターの元栓を絞っても全く改善されない場合、ウォーターハンマー防止器(水撃防止器)というものがあります。カクダイ社のボンパミニという部品です。
ウォーターハンマー防止器 ボンパミニについて
カクダイのボンパミニ(ウォーターハンマー防止器)は4機種あります。
止水栓補助型643-402
デッキタイプの混合水栓やトイレの止水栓の上部に取り付けるタイプです。
配管取付型643-502
急閉止弁に一番近い配管のコーナーに取り付けるタイプです。水道管や給湯管その物を配管し直す必要があるためオススメしない型式です。
配管取付型643-602
壁に取り付けるタイプの混合水栓の取付脚に取り付けるタイプです。取り付けには別売りの分水つぎてセットが必要です。
水栓上部型643-802
洗濯水栓や止水栓の上部に取り付けるタイプです。
4つのタイプから用途に応じて選びます。一番かんたんに取り付けられるのは水栓上部型643-802です。上のイラストは洗濯水栓のハンドル部分に取り付けた場合です。トイレの止水栓、洗面台の混合水栓の止水栓、キッチンも混合水栓の止水栓などにはこのタイプを取り付けます。
洗濯機付近で音がするなら、洗濯機用水栓のスピンドルやコマパッキンを含めた、ハンドル一式を取り外し、水撃防止機を取り付けるだけです。
本体が持ち手になるので、通常のハンドルの様に使えます。洗面台やキッチン流し台、トイレ付近で音がする場合は、止水栓に取り付けます。
あともう一つ、壁に取り付けてある水栓の場合は、配管取付型643-602を取り付けます。別売りの分水つぎてセット0107が必要です。
分水つぎてセット0107では合わないTOTO製の水栓には、分水つぎてセット0107Tが必要です。TOTO製の水栓の場合は品番で合うタイプを調べてから別途購入しましょう。
洗面台止水栓に取り付ける例(洗面台水栓の衝撃音)
取り付けるタイプは水栓上部型1643-802です。水側・お湯側どちらでも取付が可能です。今回はお湯側で異音がするため、お湯側の止水栓上部に取り付けました。
使用する道具
- モンキーレンチ×2(袋ナットが固着している場合に備えて2つ)
- マイナスドライバー(ドライバー式止水栓の場合)
- カランプライヤ
step
1水道メーターの元栓を閉める
止水栓を分解するので水道メーターの元栓を閉めます。
step
2止水栓の上部部品を取り外す
ドライバー式止水栓の上部一式(袋ナット、スピンドル、水栓コマ)を反時計回りに取り外します。
ココに注意
袋ナットやスピンドルが固着していると、止水栓本体やその先の配管に負荷が掛かり、ともまわりしてしまったり、パイプのねじ部分が破損する場合がありますので、必ず写真の位置(六角の部分)をモンキーレンチで固定しながら、もう一つのモンキーで外しましょう。
写真には写っていませんが、止水栓の上部を外すときは下に洗面器などの水受けを置きましょう。
止水栓が固着して回せない場合はこちらの記事をご覧参考にして下さい。
これで解決!固くて回らない止水栓直す方法|ハンマーで叩くのNGです!
止水栓とはトイレの給水管や洗面台の給水給湯管に取り付けてある、その名のとおり水を止める栓のことですが、トイレの水が何かの ...
続きを見る
step
3ボンパミニを取り付ける
ボンパミニを取り付けます。先にスピンドル部分をねじ込み袋ナットを締め付けます。袋ナットを強く締め過ぎるとボンパミニの本体が固くて回しづらくなります。逆にゆる過ぎると水漏れしますので丁度よい締め具合で調整しましょう。本体を無理なく回せる締め具合で、且つ水漏れしないように取り付けます。この時も外した時と同じように止水栓の六角の部分をモンキーで固定しながら取り付けます。
ボンパミニ本体は通常のハンドルのように止水栓の開閉ができます。
ココがポイント
全開にしてしまうと、年月とともに固着して回せなくなっしまうことがあるため、全開にしたあとに必ず半回転戻しましょう。
洗濯機の水栓に取り付ける例(給水が止まるときの衝撃音)
全自動洗濯機は一定量の水が給水されると電磁弁により給水がストップする仕組みです。ウォーターハンマー現象のある洗濯水栓は、この時に「コン!」とか「ゴン!」とか衝撃音がします。
使用する道具
- モンキーレンチ
- カランプライヤ
step
1水道メーターの元栓を閉める
洗濯水栓を分解するので水道メーターの元栓を閉めます。
step
2洗濯水栓のハンドル一式を取り外す
洗濯の給水ホースの内部には水圧が掛かっているので、近くの水栓(洗面台など)の水側のハンドルを開いて、水道管内の圧力を抜きましょう。
水栓の袋ナットを反時計回りに外します。多少残っている水が垂れる場合がありますので、タオル等で養生しながら外しましょう。ハンドルとスピンドルとコマパッキンを外します。
step
3ボンパミニを取り付ける
取付はとても簡単です。外したハンドルと同じように取り付けるだけです。洗面台止水栓への取り付け例と同様に締め過ぎず緩過ぎずです。
関連
洗濯が終わったらハンドルを必ず閉めましょう。洗濯機を回したままの外出は危険です。特に集合住宅の上の階の方は気を付けなくてはいけません。以前、アパートの2Fの部屋で、洗濯機を回したまま外出してしまい、給水ホースが外れてしまった現場に遭遇しました。1Fの部屋の方も2Fの部屋の方も留守で、隣室からの通報でした。1Fの玄関下の隙間から川のように水が流れ出ていました。恐らく部屋の中は天井も物も水浸しだったと思われます。
水栓上部に取り付けたボンパミニは、通常のハンドルと同じように開閉できます。
【ウォーターハンマー(水撃作用)を自分で直す方法】まとめ
ボンパミニの取り付けは超が付くほど簡単に取り付けることができます。価格もネットで購入すれば3,000~3,500円くらいで購入できます。
私は今までに数十件取り付けていますが、異音がほぼ無くなったのは6割、完全に無くならないが軽減されたのが3割、あまり効果が無かったのが1割くらいです。ウォーターハンマー現象は水圧、配管の構造、築年数など様々な要因で起こるため、ボンパミニを始めとしたウォーターハンマー防止器(水撃を緩和する器具)では異音が解消されない場合もあります。ただ、ウォーターハンマー現象にお悩みであれば十分に試してみる価値はあると思います。
もしもコン!!という水撃音でお困りでしたら、ぜひ試してみてくださいね。