帰宅して玄関を開けた時、洗面所で顔を洗っている時、キッチン流し台の収納扉を開けた時、なんか下水臭いな~ということはありませんか?下水臭には必ず原因があります。原因を調べて臭い匂いは元から絶ちましょう。
もくじ
排水溝(口)悪臭防止のしくみ
洗面台
足元の収納扉を開けると、ポリエチレン(PE)か、メッキ加工がしてある金属製のSの字のパイプがありますよね。これを排水Sトラップと言います。このS字のところには常に水が溜まっていて、その先の塩ビの排水管から悪臭や虫が上がってこないようになっています。専門用語で水で封をするという意味で封水と言います。
また、排水Sトラップと塩ビ排水管の間には防臭パッキンや排水アダプターが取り付けてあり、そこからの悪臭や虫の侵入を防いでいます。
キッチン流し台
グレーのポリエチレン製の排水トラップが付いています。流し台の大きさやメーカーにより、数種類の大きさの排水トラップがあります。シンクの上側から見ると、排水トラップの中に水が溜まるようになっていて、その上にお椀を逆さにした様にカバーが付いていたり、ゴミ受け自体がカバーになったりして封水され、臭いや虫の侵入を防いでいます。
排水トラップにはジャバラの排水ホースが接続され、洗面台と同じように防臭パッキンや排水アダプターが取り付けてあります。マンションなどの場合は塩ビ管が直結で接続されています。
洗濯機
洗濯機防水パンタイプは排水トラップで封水しています。防水パンが無く床に排水口だけがあるタイプには二通りあります。床に排水口だけのタイプと、内径5cmの排水口の中に小さなトラップが付いてるタイプがあります。
最近の建物では床に塩ビの排水管だけ露出しているタイプというのはまずあり得ませんが、古いアパートなどでは結構見掛けます。
風呂場
洗濯機同様に排水トラップが付いているタイプと、排水口(目皿)だけのタイプがあります。排水口に目皿だけの場合(古い平屋の貸家や戸建て住宅など)は、外の桝内に排水トラップが取り付けてあり封水されています。
トイレ大便器
便器自体が大きなトラップになっています。便器の中には、いつも水が溜まっていますよね。
排水口だけのタイプ
外まわりにあるコンクリート桝の中に排水トラップが取り付けてあります。塩ビの丸い桝はトラップが一体式になっています。
排水が流れ出てくるパイプの先端に、排水エルボが上向きに取り付けてあります。こうすることで排水管に水が溜まり封水しています。

悪臭の原因
封水の不具合
常時水が溜まっている排水トラップですが、ある現象で水が減ってしまい悪臭が漂うことがあります。
蒸発
長い間使用されないと排水トラップ内の水が蒸発してしまいます。蒸発で封水されなくなり悪臭を発します。アパートやマンションの内覧や、新たに入居した時にイヤな臭いがするときはこれが原因です。
毛細管現象
ドラップ内に髪の毛やゴミが溜まっていると、その髪の毛を伝わり、溜まっている水が吸い上げられてしまう。洗面台の排水Sトラップに多い現象です。
吸い出し作用
集合住宅などの場合、上の階で大量の水を排水すると、空気が引っ張られてドラップ内の水も引っ張られてしまうことがあります。自分の部屋でどこも水を流していないのに、上階で流すとボコボコ音がすることがあります。こうした現象が起こらないように、通常は通気を良くするために通気管が設けられていますが、何らかの不具合により通気がされないことがあります。
二重トラップ
二重トラップとは水を排水して下水まで流れる間に、トラップが二つあることを言います。通常は二重トラップ禁止されていますが、洗面台・流し台・洗濯・浴室などで室内にそれぞれトラップが付いているのに、外の桝に排水エルボが取り付けてあることが多いです。トイレだって二重トラップです。
詰まりやすいうんぬんとは別に、二重トラップだからとエルボを外してしまうことがありますが、外してしまったために、ネズミが自由に侵入してきて、排水ホースをかじったり、浴槽の下まで入ってきて死んでいるのを何度も見たことがあります。浴槽の下なのにどうして分かったかというと、まずは何とも言えない臭いです。それと浴槽が流れなくなったとのことで、外の桝から高圧洗浄をしたところ、2倍以上に膨れ上がった亡骸が・・・
また、キッチンのゴミ受けを外したらゴキブリが何匹も出てきたのも見ました
二重トラップのデメリットよりもメリットの方が大きいです。
洗面台悪臭の直し方についてこちらの記事をご覧ください。
-
解決!洗面台の悪臭の原因と直し方|クリーンパッキンのサイズについて
洗面台付近で悪臭がする場合の原因と対処法のお話です。 もくじ1 洗面台の排水溝が臭う場合の直 ...
続きを見る
防臭パッキンの経年劣化
防臭パッキンが外れていたり、劣化で変形していたりすると、排水口から臭いが上がってきます。
防臭パッキンの役目はとても重要です。下記の記事をご覧ください。
以上、悪臭の原因についてのお話でした。
