水まわりの修理ではパッキンをはじめ、様々な部品があります。それらの部品の名称は統一されていなくて、小さなパッキンひとつ取っても、各メーカーにより呼び方が違います。商品名の違いということですが、使う側としては分かり辛いですよね。
当ブログに登場する部品名は、私がよく使用しているメーカーの部品名なので、読まれる方によっては困惑する方がいらっしゃるかもしれません。
当ブログの記事には、まだ全てではありませんが、記事の中に登場する部品名や用語に、「用語解説」としてブログ内部でリンクを貼っています。そちらを見て頂ければ、ある程度の意味を理解できると思いますが、ここではそれらを一覧にまとめます。
水まわり修理の部品
当ブログでの呼び方 | TOTO | INAX(現在はlixil) | SANEI | カクダイ |
コマパッキン | こま | 普通コマ部 | 水栓ケレップ・一体式コマ | 水道用ゴム付きケレップ |
上部パッキン | 三角パッキン | キャップパッキン | 上部パッキン | 水栓ハンドル内パッキン |
ノズルパッキン | Uパッキン | パイプ部パッキン | パイプパッキン | 自在パイプ取付パッキン |
排水弁部 | 排水弁部 | フロート弁 | ロータンクサイフォン | ロータンク排水弁 |
フロートバルブ | フロートバルブ | フロートゴム玉 | ロータンクゴムフロート | ロータンクゴムフロート |
水栓ノズル | 自在スパウト | 自在水栓用パイプ部 | 自在パイプ | 水栓パイプ |
Pシールガスケット | Pシールガスケット | ガスケット | 床フランジ用パテ | 床フランジ用ガスケット |
一番左側は当ブログでの呼び方です。メーカーによって、これだけ呼び方が違うんですね。

また、各メーカーの商品名を調べてみて、ひとつご疑問に思う呼び方がありました。「水栓ノズル」についてです。どこのメーカーを見ても「水栓ノズル」という名称は調べた限りはありませんでした。ただ、水道業界では水栓ノズルでと通ってるんですよね。材料屋さんでも通じなかったことはありません。ネット通販のモノタロウやアスクルでも「水栓ノズル」と分類されています。水栓のことを「蛇口」と呼ぶのと同じで、一般的な呼び方が「水栓ノズル」なんでしょうね。まあ、あまり掘り下げなくても良い話ではありますけど。
私の通う近所のホームセンターでは、主にSANEIとTOTOの製品が多いです。カクダイやINAX(現在はLIXIL)製品が多いホームセンターに行かれる方は、当ブログとの違いに戸惑うかもしれませんね。その時は上の表を参考にしてください。
パッキンの一部にはメーカーにより多少の形状の違いがあるものもありますが、サイズはJIS規格に基づいているものがほとんどです。その点は困ることはありません。
